オーリーの日記 雑貨屋マカロンTVブログ HOME 雑貨屋へ行く クリエーター ギャラリー お買い物 オーリーの日記 SITE MAP

MacaronTV blog

雑貨屋、Cafe、本屋、花屋、インテリアなどの名古屋のSHOP、クリエーターを紹介する雑貨屋マカロンTVの管理人オーリィのブログ。現在は育児奮闘中。ドタバタな毎日を記録。

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

2歳9ヶ月

ブログ-2歳9ヶ月.jpg
あと予定日まで4日となりました。
今日は、食欲が余りなくて胃が押されている感じです。
お腹は変わりないけれど、動くのが少ししんどいかな。
大きくなったお腹は、ケイトンに「新幹線」と言われ、電車ごっこをよくさせられます。

ケイトンは、私と離れる時も全然泣いたりせずに「いってらっしゃーい。」と見送ってくれるくらいのあっさりとした感じ。高山の実家でも、私が何かと家をあけても、泣くことは全然無いんだ。
でも、マタニティヨガの時間はケイトンを産婦人科の中の託児所に預けるのだけど、今日は途中から泣いていたみたい。「ママー、ママー!。」って。ヨガの教室まで聞こえてきた。
ケイトンを迎えに行ったら泣き止んでたけど、「ケイトン、さみしかったんだ。」って言ってた。

珍しい・・・。これも出産が近づいてきているのを、何か感じているからなのかな。
そして、ここ2,3日のケイトンのよく発する言葉は「ママ、痛くないからね。」
なんじゃこりゃ。どうしてわかるのかな。こどもってなんだかすごい。改めて思った。


ついこの前、2歳8ヶ月をご報告しましたが、2歳9ヶ月が近づいてきました。私が産気づく前に9ヶ月ももう少し残しておこうかな。

●カウント
日本語で20まで数えられるようになった
英語で15まで数えれるようになった

●じゃんけん
グー、チョキ、パー
勝ち負けもわかるように。

●おむつ
行けたり、行けなかったり。
行ける時は、自分で脱いでトイレに行ってひとりで用をたしてから「おしっこでたー。」と事後報告までできるのに、誘っても「いや。」と言って行けない。
この違いはタイミングかな。絶妙のタイミングで誘うのは難しい。。

●パズル
63ピースのパズルをあっという間に完成させ、何度も繰り返す。

●えほん
寝る前に3冊読む

●おばけ
遅くまで起きているとおばけが来て、ケイトンを連れて行ってしまうということを信じている。
おばけが何なのか、わかってはいないけれど、今はそれを言えば布団に入り眠ろうと努力している。

●そうじ
拭き掃除が特に好き。ご飯前、後の台拭きがお気に入りの仕事。

●クルマ
くるまが相変わらず好き。
工事現場ではたらく作業車や、救急車、消防車、パトカー。あと、パパのクルマ。

●あそび
コマ、紙飛行機、ドミノ、積み木、ビー玉が最近好きみたい。


高山はソフトバンクの電波がすごく弱くて、実家の家の中はよく圏外になっています(笑)ひどいと歩き回らなくてはならない。いつの時代なんだー!!
なので、できたらこちらのブログにコメントもらえるとコメント打ちやすくて助かりまっす。ヨロシクお願いします。
comments (16)

2歳8ヶ月

ブログ-2歳8ヶ月

(身長) 93.5cm
(体重) 15.3kg

(特に好きな食べ物) りんご・納豆・うどん・こんにゃく・いちご・パイン牛乳・きゅうりの塩もみ・しらす・ごはん・コロッケ

○本当によく食べます。お菓子は、チョコレートはとりあえず今のところやっていません。パンは、私の焼いたパンや、ホットケーキミックスでアレンジしたものは、なぜか相方くんもケイトンも食いつきが違います。むさぼり食べます。手作りはやっぱり味も違うのかなぁ。ちょっと嬉しい♪だから、ついつい作ってしまう。


2歳8ヶ月のケイトンは、だんだん幼児化してきました。
まだ、全部がちゃんと話せるわけではないけれど、自分の言葉で表現できるようになってきました。

●高山に来てから3週間になろうとしています。
毎日、じぃじとばぁばに遊んでもらえて、ご機嫌のケイトンですが・・・
2週目になった頃、私と布団に入り眠る時に、

「ママ?ケイトン、ケイトンのおうちにかえりたいなぁ。パパさみしいから。パパだいじょうぶ?」

と、うっすら涙を浮かべて突然言った。私はビックリ。大好きなじぃじばぁばと毎日たくさん遊べて、楽しいばかりだと思っていたから、そんなこと思っていたなんて。自分の家が恋しいと思う気持ちも育ってきていたんだな・・。パパは名古屋にいても、仕事でなかなかケイトンと会えないことが多いのに、そんなふうにパパのことも想っていたんだ。そろそろ帰るでしょう??と思っていたんだろうなぁ。それから2・3日ケイトンは同じように言ってきた。
今は言わなくなったけれど。

●「ケイトン、おにいちゃんになるんだ。」

ここ数日、ケイトンがよく口にする。
ずっとお腹の赤ちゃんの存在を、あえて語ってきていなかっただけに、どうして突然そんなことを言い出したのか、逆に怖い。周りの人からたまに「もうすぐおにいちゃんになるね。」と言われたりしたのを思い出して言っているのかなぁ。

2歳7ヶ月の頃、ヒロインが聾唖者の(耳と言葉に障害を持つ方)ドラマをケイトンと見ていた時のこと。音は無く、ヒロインとそのお母さんが筆談でやり取りを続けるシーンがあって、何度かやり取りをした後、ヒロインが ”お母さん、私を産んでくれてありがとう”とメモを渡した。その時に、ケイトンが「いま、ありがとうっていったねー。」って私に笑って言ったの。
キョエー!!文字はもちろん読めないはずのケイトン。どうしてわかった??
(@0@;)まさか、ドラマの筋が伝わったとか?だったらすごいよ。やるじゃんケイトン。
それから、何度か私がビックリするようなことを言い出した事柄があったの。だから、今回のおにいちゃん発言もビビッてる。じいじ、ばあばも目を丸くしてる。

●今さらトイレ

オムツは時期がくれば勝手に取れるやろ。
と、勝手に思って、トイレトレーニングに本気で取り組んでいなかった私。
二人目が産まれれば、ケイトンが赤ちゃん返りするだろうし、高山は寒いから下半身裸になるのは凍る凍る(-~-)トレーニングは夏にでもやってみようかなぁって思ってた。
でもある朝、私がトイレに行くからついてきて~。」とケイトンを誘ったら、快く「いいよ~。」と言ったケイトン。
手をつないで一緒にルンルン行って、なにげなく話をしながらケイトンのズボンを脱がしオムツを脱がし・・・便座に座らせた。
実家はトイレが二つ並んであるから、ママは隣のトイレでするねーと言ってその場を離れた。ジョジョジョジョジョーーーー。隣のトイレから音がした(`∀´)ヒヒヒッ
大成功!やったね、ケイトン。・・・・ウンチとおしっこのタイミングを計らって誘っています。
3日目の今日は、自分からトイレに行こうとしてソワソワしたり、慌てて走ってスッ転んだり(笑)これから先はどうなるんでしょうか。私としか今のところトイレに行きません。私が入院したら、逆戻りかな(><)
でも、ここでも「ケイトン、おにいちゃんになるもんで。」を笑顔で言うケイトン。頑張れケイトン。
comments (10)

お元気ですか( ゜∀゜)ノ

keit2.jpg

お元気ですか( ゜∀゜)ノ
ずいぶん間があいてしまいました。今、私はケイトンと一緒に、出産に向けて高山に帰ってきています。
まだ産まれてませんよ((´∀`))
たくさん心配メールをもらったので、これではいけないと、オーリーの日記復活です!!出来る範囲でだけど、また出産カウントダウンできたらいいな。

あと予定日まで2週間になりました。
お腹のなかの子は、すでに推定体重が3400グラムを越えてるから、できれば早めに出したいとこだけど、まだまだ居心地が良いらしく、元気に動き回っていて、降りてくる気配がない(+_+)
ケイトンよりは小さめな気するけど、今度は、どんな出産になるのかな~。ドキドキ。

名古屋はかなり暖かいみたいだけど、高山はまだまだ寒いよー
comments (23)

2歳6ヶ月

たのしいよ.jpg

ケイトンが「イヤイヤ」言ったのはあれから、一週間ぐらいだった。
相変わらずザワザワした密室には入りたがらないし、エレベーターでも知らない人と一緒だと怖い顔して固まってる。

でも、何だかんだの2才6ヶ月は、かなり面白いです。
ケイトンが生まれてきてから今までで、1番私が笑ってるかも。
今までも勿論、彼のやることにかなり笑わせてもらってきたけど、今の彼は、だいたい私の言っている意味がわかっているし、意思の疎通もできる上でカタコトだけど言葉を発し、動くから見てて楽しい。
反応が返ってくるから、ずっと小さい友達とままごとしてる感じ。

2歳の僕.jpg

"探し物をしてる"と言えば、遊びを中断して一緒に探してくれるし、運ぶ荷物が沢山あれば「ケイトンも運ぶわ。」と言って運んでくれるし、洗濯や洗い物を邪魔しながらもたまに一緒にするし、ゴロンと横になりながらテレビを見ていて「寒いなー。」なんて言うと、毛布を一生懸命引っ張ってきてくれてかけてくれるという、なんせかなり使える奴なんです( ̄▽ ̄)
その度に私はモチロン大げさなくらい感謝の意を表し、どれだけ嬉しくて助かったかを語ります。
ま、”仕込んだ”とも言えますね(^▽^)

最近私は、妊婦特有の骨盤の緩みから、仙骨辺りが外れているような、腰痛に悩まされています。
たまにその外れた感じなると、ひっくり返った虫のように動けなくなる時があるのだけど、その時にケイトンに何か言われてもアタタタタ…と叫んでしばらくもがいています。
2人の時は、「ごめんケイトン、ママ腰が痛くて動けない…しばらくこうしていていい?」とか言えば、「いいよ。」と言いながら傍にきて撫でたり、起き上がる力となってくれようとしたりする。
この前私の両親が泊まりに来た時に、私がまた動けなくなったのだけど、”痛いから触らないで!”と言う私に、両親が何もできないでいたら、ケイトンは私の周りを右往左往して、
「じぃじ、ばぁば、ママを助けてっ!!」と必死に訴えてくれてた。
なんか、嬉しかったよ。素直に小さい味方に感謝したよ。でも、それからも誰もどうしようも出来ず、わたしは1人もがき続けたのだけど(; ̄O ̄)
最近、たまにケイトンがその私の真似をするんだよね・・・顔をゆがめて腰を押さえてイタタタタ…とかいって( ̄◇ ̄;)


歌も歌うよ。
♪か~え~る~の~う~た~だ~。きこえてうただ~♪とか、
♪でーんでん虫むしかたつむり~、おめぇのあたまはどこにあるぅ♪とか、
ちょっとまちがった歌をお店で大きな声でエンドレスで。
歌っている途中でむせたりすると、
「ごめんね。ケイトン、コンコンしてごめんね。」とか聞いてる人を意識したりして。笑いをこらえて「べ、べつにいいよ。」

匂いや味の表現が出来るようになりました。
洗い物をしている時に、洗剤をつけて泡立てると、オレンジのニオイがするよー。とか、ショウガをハチミツに漬けた生姜茶にレモンの汁を入れたドリンクを飲んだ時には、ハチミツの甘さが1番にくるかと思ったら、スッパイ…次に…カライ…
ふむふむ、スッパイがレモンでカライが生姜だね。間違いないなぁ。私が知ってるからこそすっ飛ばしてた味覚を見事に言い当てた。
他にも朝のニオイがするよ。雨のニオイがするよ。お花いっぱいね。キラキラきれいよ。こういう、敏感な感覚を感じ取って言葉に出来るようになってきました。ただ、1番近くにいる私の言葉を真似するからか、飛騨弁でお姉コトバみたいなのがちょっと気になるけど…

この前、私のお気に入りの絵本をビリビリにやぶいてクシャクシャにした。
悪気があるわけでもないのに、私は妊婦なのもあってか、すごいショックで泣きながらマジキレした。
その様子を見てケイトンも泣き出し謝ってきたけど、私は大人げも無くケイトンを無視して、泣きながら「ママの大事なのに~。ケイトンひ~ど~い~。」とかいいながら本を修復した。最後は抱き合って仲直りしたけど、もう彼は、絵本を破ることはしないと思う。
こんなケンカもしながら2人で日々過ごしているのも確かです(笑)

公園大好き.jpg
続きを読む>>
comments (20)

2歳5ヶ月

企画クッキーデザイン.jpg

上の写真は、お客様にご依頼いただいて企画したクッキーです。
退職の際に社員の皆さんに手渡ししたいとのことで、”アリガトウ”クッキーをmacaronTVでデザインしました。可愛く出来たので自己満足。ホホホ。
お客様にも喜んでいただけたようです。

祭り.jpg

2歳5ヶ月

3日前から、急に「イヤ!」という言葉を発し始めました。 
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタ
オムツを替える時、服を着替えるとき、歯を磨くとき、爪を切るとき、眠りたく無い時etc・・・まだ連発しない程度だけど、これから増えていくモヨウ。
あと、沢山の人が集まる場所へは行きたがりません。声が聞こえてくるだけで、もう「オウチカエル・・・。」
言い聞かせは効きません。そういう時期なのかなぁ。抱っこして無理に連れて行こうとすると、泣いて暴れます。それが最近のケイトンの最大の変化と、私の悩むところですゎ(ノД`)
でも、表情がオーバーになってきて面白いケイトンにもなってきました。
驚いた時、嬉しい時のリアクションはなんとも言えないくらい光ってる。
小さい声で2人で時々話をするのだけど、そのときもいい表情する。
カメラを向けると変な顔をするようになってしまって、その顔をまだファインダーに収めれていなくてくやしい~!!
そんなこんなでケイトンの写真が少なくなっていってる今日この頃。

本日、24週目に突入。お腹の赤ちゃんの性別が判明しました。
オマタの間にひょっこりと。「間違いないでしょう。」と先生も。
うぁ~、男子二人の母ちゃんになるのね、ワタクシ・・。体力つけて頑張らんといかんなぁ。と、いうことでご報告でした。
今のお腹は、既にパンパンで、+20cm。来月には産まれそうな勢いです。私の体重は+3キロ。今のところ頑張ってマス。まだまだ夕方からは体調が悪くなることが多くてしんどいですが、どうにか乗り切らなくちゃね。
comments (15)

2歳4ヶ月

2才4か月.jpg
1の写真・・・・・ライオンに変身
2の写真・・・・・最近はしが使えるようになりました。もちろん子供用のはしですが、本人が好んで使いたがり、時間がかかっても練習しているサマは、とってもいじらしいです。
3の写真・・・・・やんちゃをふんでいます

つわりが妊娠5週目からはじまって、ケイトンの時と同じく酷かったのだけど、先週あたりから気持ちが悪いのが1日中では無くなって、
気候と共に、体調も変化してきたみたいです。
この夏の間はずっと家にこもってエアコンのきいた部屋で横たわっていました。
ケイトンに悪いとは思いつつも、動けなかった。私が気分がすぐれずにトイレで呻いていると、
側に駆け寄ってきて「ダイジョウブ?」といって背中をさすってくれました(T0T)
その後、ケイトンは自分用の小さな敷布団をテレビの前にひいて、「ママ、ネンネドウジョ。」と勧めてくれ、
私にテレビのリモコンを渡してくるのでした。なんとまぁ、よくわかってらっしゃる(笑)
小さな彼におもてなしを受け、何度も慰めてもらいながら乗り切ったつわりピーク時期。
一人目と違ったのが、そこかな。なんか一人じゃないって感じで心強かった。
でも、ケイトンはだんだんパワフルになっていくし、1日中お腹がすいたって言うし、妊婦特有の眠気が襲ってきても前みたいには眠れなかったのもつらかったなぁ。
今では妊婦だろうが、14キロのケイトンを抱っこして、買い物してきたものと自分のバックをもう片方の手に持ち、家まで運ぶのも当たり前のこととしてやっているもんなぁ。1人目では考えられない。たくましいものです。
性別は、まだわかりませんでした。さてどちらでしょう・・・
なんの根拠もありませんが、男の子のような気がしています。来月の検診まで保留。

2歳4か月のケイトン

身長 92cm 
体重 14kg
好きな食べ物 うどん、果物(りんご、ぶどう、なし、バナナ) かき氷

○私は最近、携帯をiphoneに変えたのですが、ケイトン使いこなすように。
iphoneは、従来の携帯のようなボタンがなくて画面を指でタップして操作するのですが、見よう見まねで覚えてしまいました。
写真のアルバムやYou Tubeを、自在に操って見ています。
パソコンのマウスも使えて、画面の矢印をポイントに合わせて左クリックなんぞもします。パパがおパソコン関係の仕事をしているので見ていてやれるようになったみたいですが、驚き。
だからパソコンをかまおうとすると、ケイトンもかまいたがるので、彼が起きている時には使えなくなってしまった。。

○わたしの呼び方
ママ、オカアタン、オーウィー(オーリー)、チャウイチャン(さおりちゃん)、ハハ
たくさんの呼び方をする。全部私のことなんだけど、どれになるんだろう。

○「チャウイチャン、キテー。」とベランダから興奮している声がする。
何かと思って行ってみると、両手をぐるんぐるんと回しながら、

「オソラガオレンジヨ~、キレイネー。」

夕陽の沈むところをベランダにペタリと座り込んで眺めていた。
私は、オレンジに染まっているケイトンの輝く顔の方が眩しかったよ。

○「ケイトンがちゅくったの。おいしい?」
ご飯を食べている最中、ままごとの際に必ず聞かれるフレーズ。
「うん、おいしいよ。」と答えると、「そっかぁ~、ケイトンうれちいなぁ。」

今までは、私が「おいしい?」と聞けば「おいしい。」というような、私の復唱での言葉が多かったのに、最近はこうやって話始めた。楽しくなるね。

○おもちゃで一人で遊んでいるときも、ずっとしゃべっている。
子供向け番組を観ていたり、音楽を聞いているときも、あやふやだけど言葉を追いかけて声を出している。
発声して、同じように話しているつもりなのか、話そうとしているのか、確認しているのか。私が英語を話せるようになりたくて、英語の教育番組を見ているときと一緒。
実におもしろい。

○好きな歌
キラキラ星の音楽に合わせて歌う、「ABCの歌」
くりかえし繰り返し聞きたがり、ひとりで口ずさんだりするのもこの曲。最後までいけずに、どこかからかまた同じところを歌いエンドレスになってしまっている所が可愛らしいが。

ずんずんと変化しているのを毎日感じる。
ケイトンの小さい頃を知っている友達からは、「別人みたいだね。」と言われるくらい、活動的にもなったケイトン。
いろんな意味で目が離せない(笑)
comments (9)

2歳3か月

朝は少し過ごしやすくなって、秋が近くに来ている気がしますね。

盆踊り大会.jpg

今年のお盆は久しぶりに、高山の実家に帰って過ごしました。町内の盆踊りに参加したり、花火を見に行ったり。
高山のうちの町内の盆踊り大会では昔から「飛騨やんさ」という地方の曲をエンドレスで踊り続けるのですが、ケイトンは初体験。今年は小雨が降っていたけど、そんな中みんな輪になって踊っていました。盆踊りってステキ!ずっと踊りが変わらないので、ケイトンも相方くんも見よう見真似で輪の中に入っていました。最後に、ケイトンは「賞」がもらえて大はしゃぎ。楽しかったみたい。

高山の花火大会はもう終わってしまっていたので、車で30分程で行ける隣町の”飛騨古川”の花火大会に出向きました。
3800発も上がるとのことで、私は「何時に出発しようか・・混むかな・・。」などと心配しているのに、両親は「始まる頃に着けばいいさ。」と、のんきなことを。行く途中で飲み物食べ物の買い物なんぞもしたりして。
でもそれで正解だった。全然道は混まず、無料駐車場にすんなり停められ、会場までも人はまばら。どーして??ほんとに始まるの?そんな気配。古い町並みをゆったりと進み、ケイトンが音でビックリしてもいけないと思って、川沿いに着いたら早々に腰をおろした。その地点でケイトン寝てるし。。
間もなく花火がドーン。目の前で、すっごく大きいのが上がったよ。首が痛くなるくらい、近かった。音もすごく大きくて。そんな中でもケイトン、初めの10分は寝ていました。シンジラレナイ(@0@)
ひっさびさの花火大会な上に、このロケーションの良さに私もテンションが一気に上がってキャーキャー言っちゃいました。
ようやく眠りから覚めたケイトンも、大きな花火を眩しそうに見上げ、音に驚くことなく大喜び。腕をいっぱいに広げて、「ドーンドーン!」と言いながら1時間飽きることなく見ていました。
毎年8月15日に開催するらしいのですが、すごいおすすめ!
まず、人がそんなにいない。混まないってステキ。ゆったり花火が見れるなんて贅沢だもん。自分の家の庭から眺めているようなゆったり感です。
規制があって高い建物が少ないので、どこから見ても特等席。古い街並みのお寺の建物越しに見える花火もめっちゃ風情がありました。

りんちゃんといっしょ.jpg

さて、2週間ほど前にケイトン2才3か月になりました。どんどん成長しています。
でも、まだ言葉がカタコトなのでちょうど赤ちゃんと幼児の間といった感じでしょうか。

●動物の名前を英語で言う。
英語のDVDを見て習得したらしく、なんだか発音がいい。
感心するのと同時に、とっても悔しい気持ちになった。
同じ音を聞いていても、カタカナで覚えた私の脳は、知らない間にそのカタカナで覚えた音に変換してしまっているのに気づいた。
ケイトンは何も知らないから、素直に音をそのまま聞いて言っているみたい。
ま、まだカタコト言葉だから、ちゃんと言えていないものもたくさんあるけどね。フフッ。
こんなところで敵視してしまっている自分が情けない。すぐに追い越されるにちがいないなぁ。
ばぁばとお別れする時に「スイーユーバイバイ」私がくしゃみしたら「ブレスユー」と言われた時には、ちょっと自然すぎてひきつったわ。

●しばらくフリーズ
人の多い所、初めての場所、初めての人がいるところ等に行くとしばらくフリーズする。
どんな人がいるのか、この人はどんな人か、ここはどこなのか、ママはここでどうしているかなどをジーッと見ている様子。
はじめは、人見知りなのかと思っていたけれど、どうやら彼を観察していると、意味なくといった感じではないようだ。
だから私も、「ほら、遊んでおいで。」と言うのをやめることにした。
しばらくこのケイトンフリーズタイムを観察してみようと思う。

●ズボンとおむつを自分で脱げるように。
けっこうゴムの部分などが難しかったズボンの脱ぎ着。出来るようになったのがかなり嬉しいらしく、この前はアピタの通路で脱ぎだした。
店員さんがみんな笑っていたよ。ケイトン、おうちでやろうよ。おうちで。

●精神安定剤
おっぱい卒業したけれど・・。「オッパイノムー」という時がある。
はいはいと抱きしめてあげると、実際に飲もうとはしないけれど、服の上から口に空気を含み目を瞑って、飲んでるつもりになっているらしい。

●ちっちゃいジャンプができるようになった。
●おちょける仕草が出てきた。へんな顔にも磨きがかかってきた。
●「ママ、見てー。かっくいーくうま(車)いたよ。ママーみたぁ?」って言った。
まだ車種を言うとまではいかないけれど、じいじやばあば、私の友達の車と同じ車だっていうのはわかるみたい。「○○のくうまといっちょ。」てよく言ってる。しかも当たってるし。子供って怖い.

●ゴム手袋をはめてへんな踊りをする
ゴム手袋踊り.jpg

●綾瀬はるかが主演のドラマで綾瀬はるかの役がセリフでやたらと「部長!」と言うのだけれど、ケイトンははじめ「ブチョウ??」て言っていたのだけれど、覚えたら「ブチョウ!ブチョウ!」と言うようになってしまった・・
comments (8)

2歳2か月

パン.jpg

2歳2か月、ケイトンは長文を話してくるようになりましたが、私にも読解不明なことが多々。きっと、おもろいこといってるんやろうなぁ。

身長 92cm
体重 13.7kg

スプーン&フォークを、上からつかんでいたのだけど、下から持つと使いやすいよって見せてあげたら、結構うまく持って頻繁に下からに持ち直して食べるようになりました。
持っていた箸を置く際に日本のお作法で上から下に手を滑らせるけれど、ケイトンも持ち直す時に、知らず知らずのうちにそうやっている事に感心しました。この大雑把な親にして、なんて品のよろしいこと(笑)

もよおした際に私をトイレに誘ってくれることが多くなった。割合にして4/10くらい。
小も大も、誘ってくれた時はトイレで成功。
もしかして冬までにオムツがはずれるのか??はずすつもりか?(`∀´)と淡い期待を抱きつつ、ケイトンの挑戦をこのまま見守っていこうと思います。

ベネッセの幼児教材のキャラクターで”しまじろう”というのがいるのだけど、通称”しまちゃん”と呼ばれているのに、ケイトンは ”ジロウ”ろ呼ぶ。7月にしまじろうの舞台イベントが抽選で当たったから行ってきたのだけど、ケイトンは一人で”ジロウーー!!ジロウーーー!!”と小さな手の五指をくっつけて口の両端に添え、必死に叫んでいたのには違和感が。まぁ、間違いではないけれど、キャラクターの雰囲気が変わってしまう気がするが・・・^0^;

最近、ムービーやカメラを相方が仕事で使っているので私は使えず、ケイトン2歳2か月期を録り逃している気がする。携帯でとっておこうかな。
comments (6)

2歳1か月

脱乳児.jpg

最近、「もう赤ちゃんじゃなくなってきたね。」と言われる。
2歳になったからか、母乳を卒業したからか、急に体格も変わりだし、今まで見たことのない表情をするようになってきました。

2歳1か月のケイトン

重い荷物を車から降ろして運ぼうとしている私に、
「オモイ?」
私がいつも「重い、重い!」って言っていたからかな。
「重いよ~。手伝ってくれる?」と言えば、
荷物の取っ手を半分持ってくれようとするのだけど、もちろんまかせると引きずることになるので、もってるつもりになるように持たせるのだけど、これが私の腰にくる(T0T)

傷をしたところに指さして
「イタイ?」
「痛いよ~。だから触らないでね。」
わかっているのかどうなのか、その傷が治るまでこの質問は続くのであった。

「~?」って、文章の語尾を上げるようになったということは、疑問文はそうすればいいってわかったってことかな。

出ました!
「これなぁに?」
始まりましたよ~。質問攻めの日々が。吸収していこうってのはわかるけど、こちらも根気がいります。ファイトっす、オーリー。

食器を一緒に洗うようになりました。
すすぎがかなり上手になったよ。はじめは、まわりを水浸しにして(-_-;)オイオイオイと突っ込みを入れていたのだけど、続ければうまくなるもんですね。
もちろん、重い食器やガラスは私がササーッと洗ってしまうのだけど。
今では、一緒に洗ってくれるから、私のほうが洗う時間が楽しみになってきた。
他の遊びたいことが優先されると、洗いものはパスされてしまうのだけど、なんだろうその時の この私の寂しい気持ち。。

ベランダで栽培しているいちご。
毎日ヘタが転がっています。
そう、私がもう少し待ってといっているにもかかわらず、収穫まで待ち切れず、勝手に食べてしまうのでした。
さすがに青くて硬いトマトは今のところセーフだけど・・・カラスと同じくらいたちが悪い。

トイレトレーニングは本格的にまだ始めていないのだけど、まずトイレに興味を持ってもらうために、トイレのフタに目、鼻、口の顔を貼ったよ。
気に入ってくれたみたいだけど、ケイトンの顔をトイレのフタにスリスリするのはやめておくれ。
その甲斐あってか、朝イチと夜寝る前のオシッコは、連れて行けばするようになりました。やるじゃん、ケイトン。
その他は、本人の意志にまかせて、私はのんびりいこうかなって思っている今日このごろ。(いつものんびりしすぎているような気もするけど)
結構、まわりでは急いでいろんなことを教えようとしているママが多いので、その反動だろうか。
ただ、私が手抜きなのか。
こんなにのんびりしていると後で苦労するかもしれないという葛藤と闘いながらも、ケイトンと逃避行♪

先月、ケイトンへの母乳をやめてから、気が抜けたからか、暴飲暴食したからか、昔の自分の体調が戻ってきて、すこぶる体がダルい。
あぁ、人のために生きるって、こんなにも人を変えるのね。かなり違うんだって実感。
今の自分の体調の悪いこと悪いこと。
目覚めは悪いし、体がだるいし、姿勢悪いし、仕事は遅いし。
まぁ、新しいことに向かって突っ走ってきたから、ここらでちょいと一休みってことでしょうか。

風邪とか病気をしないように気をつけなくちゃいけない時かもしれませんね。
comments (14)

2歳それから

言葉がまだ.jpg

2歳になったからか、オッパイを卒業したからか、ケイトンの成長がめざましい。
赤ちゃんの頃からひとりごとを言ったりして、お話し好きだったけれど、最近はそれに輪をかけてよく喋る。
喋るといっても、まだ、人に伝えるのはまだ難しい赤ちゃん言葉だけれど。
そんなんでも相方や私とは、かなりのコミュニケーションをとれるようになった。

この前、車のことを「ブーブー」って言うので「自動車って言うんだよ。」って教えたら、通りすがる車や停まっている車をを指さして、
「コショウシャ、コショウシャ、コレモ・・・コショウシャ。」
と言うから、あわわわ。失礼極まりない(`∀´)ww

私が帽子をかぶっている様子を見ているケイトンに対して、
「ママ、かわいい?」と尋ねると、
「ママ、カユイ。ママカユイ。カユイ~。」と連呼。
これも、失礼極まりない。ま、今はよしとしよう。

「自動車」とか、私のことを心から「カワイイ」って言えるようになるまでには、もう少しかかるかな。後例は、仕込みが必要となるけれど。すり込んでやる♪


卒乳してからごはんの食べる量が、半端ないのですが。
私の1.5倍は食べてる。すごいなぁ。急にこわいくらい。
なのに体重測ったら、0.5キロ痩せてるし。
どんだけ、今まで飲んでたんじゃ~とビックリ。
どうか、家計を圧迫しない程度にしていただけますように。
comments (6)

ビバ☆オッパイライフ(完)

卒乳したよ.jpg

「もうすぐオッパイとバイバイしようね。それまでおいしいオッパイたくさん飲んでね。
オッパイとバイバイしてもママはケイトンのそばにちゃんといるからね。」

と、カレンダーの誕生日に大好きなクルマのシールを貼り、1ヶ月前から1日に1回ケイトンに話かけて、その日を迎え、そして更に1週間が経ちました。
ケイトンと私の「卒乳の儀式」を振り返ります。

言い聞かせを始めた頃から、急に授乳回数が増えました。
これは、赤ちゃんが自分なりに断乳の意味を理解し、もうすぐバイバイだからしっかり飲んでおこうとするためだったり、理解するまでの不安さからボニュを欲しがったりするらしいです。
「言い聞かせ」がわかる月齢までしっかりとおいしいボニュを飲ませ、親子共に納得して、卒乳するということを目的としている・・と頭でわかっていたけれど、大変だった事があっての今だからこそ、なんの疑いも無く寄り沿いボニュを求め飲むケイトンのカワイイ姿や体温を感じながらのこの授乳の時間がもうすぐ終わってしまうと思うと、私にとっても切ない切ない1ヶ月でした。

ついに儀式の日を迎え、ワンワンと泣いてねだるような、こちらが心配していた事は全く起きず、自分で「バイバイ」と言って服をさげたのには、拍子抜けしたしすごく驚き、救われました。
そんな中私の胸だけが卒乳を理解できずに、飲まれないボニュを作り続けてパンパンに張った。
トホホと自分で搾乳している時に、どれだけケイトンに飲んでもらってスッキリしたいと思ったことか。
でも、その胸も3日目には落ち着きはじめました。私のカラダも、卒乳にむけて動き出したのだと実感しました。

3日目にはケイトンと一緒にお風呂に入りました。
見たら、また欲しくなるんじゃないかと心配したけれど、ケイトンの様子は何も変わらず、玩具などで楽しいお風呂の時間を終えました。

卒乳の儀式が終えてからも、習慣でケイトンは「オッパイ、ノムー♪」と言って近づいてはきたけれど、「ナーイ」というと寂しそうな顔をして去っていきました。
数回泣きましたが、欲しくてもほとんど泣くことはなく、夜もぐっすり眠って朝を迎え、機嫌よく起床。ただ、昼寝のタイミングはつかめないようで、ずっと頑張って起きているという感じでした。

4日目の夜、寝る前に、久々に私の服をひっぱって、”オッパイ欲しいよ~”の動作。
「ケイトン、実はママのオッパイ痛い痛いになっちゃったの。だから、ママもケイトンにあげたいんだけどあげられなくなったんだ。痛い痛いなの。」

少しの間、じーっと考え込むような顔をして、悲しそうな顔で手を引っ込めました。
「うん・・・うん・・・うん・・。」って何度も頷いて、「もういい、もういい。」って言いながらそっと胸を撫でてくれました。
「ケイトン、ごめんね。」と言って抱きしめたら
「ママ、ごめんね。」って。
ただ真似して復唱しているだけなのかもしれないけど、可愛すぎるやろー!!(´Д`)

“あぁ、忘れちゃってたんじゃなくて、我慢してるんだ”
そうわかると、いじらしくて、愛しくて。
(イヤイヤ時期が少し始まり、”イヤ”と言う代わりに”もういい”と言っていたケイトン。ここで使った”もういい”は最高でした^^)
自分も欲しくても我慢してるのに、そんな中私のカラダを気遣ってくれたことに涙が出ました。

2歳になったケイトンへ

ケイトン、よくがんばったね。
生まれてから初めて自分で乗り越えなくちゃいけない試練に、あなたが一生懸命向かっている姿にママは感動したよ。
オッパイとバイバイの時、照れ笑いのような顔をして自分から私の服を下ろしたね。
ママにひっつくと思い出すからなのか、ずっとママから離れて遊んでいたこと知っていたよ。
欲しくなっても、口をへの字に結んで、目のまわりを真っ赤にして後ろ向きにじっと耐えていた姿が忘れられません。
あんなに大好きだったオッパイだったもん。自分で乗り越えてやめるというのは大変なことだったね。
なのに、あなたが一生懸命目をつぶって眠ろうとしていたり、手をグーにして触れようとしなかったことに、ケイトンはすこいなぁって思ったよ。
自分の力で一歩踏み出したあなたは強い子だね。知らないうちに心まで成長しているんだって、ママ、嬉しかった。

ママは、あなたがボニュを飲んでいる可愛い顔がもう見られないと思うととても寂しいけれど。
この我慢する力・乗り越える力・こらえる力・・・この経験は、きっと ケイトンにとって、これからを歩む力ともなると思うんだ。
もちろんママやパパもいろんな事を考えたり思ったりできた忘れられない出来事になりました。
小さなあなたの頑張りは、親の私たちにも大きな力を与えてくれたよ。ありがとう。

改めて、ケイトン2歳の誕生日、そして卒乳おめでとう。

---------------------------------------------------------------

2年という時間がかかりましたが、私とケイトンは”卒乳の儀式”を選んでよかったんじゃないかと思っています。
「一緒にがんばっている」といった心理的一体感を体験できて、二人なりの信頼感みたいなものが少しだけ築けた気がしました。
私にとっては、誕生日よりも何よりもずっと忘れられない出来事になりました。
今は大変だったことも含めて充実した母乳育児期間だったと満足しています。
ビバ!私のオッパイライフ♪
comments (14)

2回目の誕生日

潮干狩り.jpg

今日でケイトンは2才になりました。

2才になったばかりのケイトンは、大好きだったボニュとのお別れで頑張ってます。お別れ2日目は、家の中でいるより気が紛れるだろうと、お友達のお家に遊びに行かせてもらったのだけれど・・・・。
お昼寝せずにすっと遊んでたから、究極に眠いのに、オッパイは飲めないし、寝れないし・・で、どうなっとんじゃーいって感じで糸が切れたのかな・・とうとうオッパイコールして泣きました。

お友達とバイバイしたら速攻寝ちゃって、起きたらまた頑張りを再開してました(^u^)
一応、よいしょよいしょでオッパイコールはしてくるのだけれど、「なーい」と言うと、「あ、やっぱり?」って顔して去っていくんです。
そして、私にはあまり近づかない。パパにべったり。
でも、生まれてから2年間の習慣がそんなに簡単に抜けるはずはなく、ボニュという精神安定剤の切れた状態のケイトンは、自分の身体と心の変化が理解出来ずに、泣きはしないけれど、いつもの穏やかなケイトンではありません。

そりゃそーだよね、わかるわかる。
私なんて、”はい、今日からダイエットです。甘いものを食べてはいけません”って決めても、すぐに食べたくなるし決意簡単に崩れるし、たべちゃうもん。イライラするし、言い訳するし、意志の弱いこと弱いこと。

ちなみに卒乳前日までのケイトンとボニュ状況は、

○病気や飲めない状況でない限り、1日6回~10回の授乳。
○昼も夜も、眠る時は、必ず飲みながら。
○ごはんも普通に食べていた。ボニュはフリードリンク。(ボニュはすごく出ていました)
○飲んでるときは、反対のオッパイをかまいながら。
○家でも外出先でも飲めていた。飲みたいときに好きなだけ。
○何かで泣いても、飲めるのであれば、すぐに泣き止む。よって、長くは泣かない。よって、夜泣きがない。


なのに、まだ2年しか生きてないケイトンが、こうやって切り替えられるなんて、スゴイ!スゴイよ。逆にどうして?どうして出来る?なぜ、頑張ろうとする?

眠った後に、目に少し涙がたまっているのを見ると、あぁケイトン頑張ったんだなぁってグッときます(`∀´)

2歳になったよ.jpg
comments (11)